メルマガ NO.63 2008.2.9 <マーボー春雨丼 水菜のにんにくじょう油あえ>

そろそろ花粉情報を耳にするようになってきましたね。
花粉症の方はいろいろな対策をおとりだと思います。

症状が出てしまったら、
薬やサプリメントにも頼ることになると思いますが、
まずは花粉に接触しないことが一番。

なるべく戸外に出ないとか、
マスクやめがねを利用するなどの方法もありますが、
困るのが洗濯物ですよね。

外に干した洗濯物は、しっかりはたいて
花粉を落としてから取り込むというのが定説のようですが、
これでは花粉対策としての効果があまり期待できないことが、
民間の調査機関の調べでわかったそうです。

洗濯後のぬれた綿布にスギ花粉を付着させて乾かし、
手で軽く払う振動を加えた場合、
80%強の花粉が残留していたそうです。

乾いた布に花粉を付着させて、同じ振動を与えると、
残る花粉は15%。

濡れた布に花粉がついてしまうと、
はたいた程度では2割くらいしか落ちないんですね。

晴れた日には、陽に当ててしっかり洗濯物を乾かしたいところですが、
晴れた日ほど花粉の飛散量も多いという皮肉な現状。
ここはグッと我慢して、
花粉症の方は、シーズン中の洗濯物は室内に干した方がいいようです。

うちは息子が数年前から目だけに花粉症の症状が出ていて、
一時期鼻水も加わっていましたが、
最近は少しおさまってきているみたい。
でも今年はどうでしょう、戦々恐々です。
突然発症するそうですから、みんな油断はできませんけれど。

体の免疫力が弱っていると、より発症しやすいようですから、
バランスの良い食事はやはり心がけたいですね。

さて晩ごはんに丼ものってなさいますか?
私は食事と一緒にお酒もいただくのが好きなので、
(食事と一緒じゃなくってもでしょ!という指摘もあるようですが・・汗)
おかずをちまちまと並べる方がよくて、
一品でドンと済んでしまう丼ものは、晩ごはんには敬遠しがち。

でも娘が丼、丼とうるさいので、
マーボー春雨をのっけて丼にしてみました。

丼にしては結構栄養バランスがいいですよ。

============================================☆★
    マーボー春雨丼
============================================☆★

緑豆春雨は熱湯に浸けてもどし、ざるにあげておきます。

ねぎ・にんにく・しょうがのみじん切りを軽く炒めてから、
みじん切りの人参を加えて炒めます。

豚ひき肉と豆板醤を入て、ぽろぽろになるまでよく炒めたら、
水気を切った春雨も加えて軽く炒め、
スープ(または水とスープの素)と醤油、
みりん少々をいれて軽く煮込みます。

水溶き片栗粉でとろみをつけたら刻んだニラを投入して、
香り付けにごま油をたらして、
全体をざっくり混ぜたら出来上がりです♪

ご飯を盛って、その上に熱々のマーボー春雨をのせましょう。

分量と写真は >>>こちらです。

緑豆春雨は緑豆というお豆が原料です。
穀類のご飯に、春雨で豆、ひき肉で動物性たんぱく質、
そして野菜、香味野菜とオール・イン・ワン。

栄養バランスから言って、なかなか優秀な丼ですね。
お肉を控えている方はひき肉抜きでもいけます。
夏場だったら、ピーマンとかインゲンなども刻んで
仲間に入れましょう。

春雨には緑豆を原料としているものと、
じゃが芋でんぷんを原料にしているものとがあります。
その時々で栄養的にどちらを摂りたいかにもよりますし、
じゃが芋でんぷんを使用した方は煮崩れるので、
煮込む料理のときは緑豆を原料とした方を使うなどして、
使い分けしてくださいね。

============================================☆★
    にんにくじょう油で簡単ひと品
============================================☆★

丼のお供にしたのが水菜の和え物。
レシピともいえない簡単さです。

レーズンをお湯に浸けて少しふやかし、
ざるにあげて水気を切っておきます。

水菜は3cmくらいにざくざく切りましょう。

ボウルにオリーブオイルとにんにくじょう油少々を入れて混ぜ、
ここに水菜とレーズンを入れてよく混ぜ合わせるだけ。

にんにくの香りとレーズンの甘みがほのかに効いて、
生の水菜をとっても美味しくいただけます。
ぜひお試しを♪

にんにくじょう油は、丸ごとのにんにくで作ると、
使えるようになるまでに少し日数がかかるので、
しょう油50〜80ccに
スライスしたにんにく1個くらいの割合でつけておくと、
2,3日で使えるようになります。

それにこれくらいの量だと、
風味のいいうちに使い切ってしまえるので、
この方法で作って、
風味付けなどにもちょこちょこ使うのがお勧めです。

============================================☆★

先週は、2日間顔を洗いっぱなしで、
お肌の乾燥度をチェックしてみましたが、
特につっぱるほどでもなく、少し安心。

化粧品でごまかせている間はいいけれど、
やはりいくつになっても素顔に自信を持っていたいですよね。

参考にした本の内容をしっかり把握できたら、
皆さんにもお役に立てそうなお話を、
折りをみてお伝えしますね。


この時期デパートに出かけると、
普段は目にできないようなものまで、
美味しそうできれいなチョコレートが並んでいますね〜。
思わず自分のために買いたくなってしまいます。

6年生の娘たちは「友チョコ」とか言って、
お友達同士でチョコのプレゼントをしあうのだとか。

今日はお友達と4人で、
友チョコ用のチョコレートを作っています。

3連休は寒さが厳しいようですが、
寒さを吹き飛ばして、楽しい休日ををお過ごしくださいね♪


関連記事