メルマガバックナンバー NO.106 2008.12.21
<メニュー : キッチンで気軽に燻製 さつま芋と水菜のサラダ >
<心のレシピ: あなたはどこから来たの?フードマイレージ >
先週は予定通り、餅つきに参加してきました。
石臼と杵でつく本格的な餅つきは、これまでいつも傍観者。
せいぜいつきあがったのを丸めるくらいだったのですが、
今回はしっかり手を出してきました。
交代で混ぜたりついたりしましたが、
手際の違いで(つまり人によって)、
お餅の肌の具合が違ったりして面白かったです。
もちろん、つきたてのお餅は
と〜っても美味しかった〜♪
============================================☆★
キッチンで気軽に燻製
============================================☆★
燻製の作り方は色々あって
本格的なものは手間も時間もかかりますが、
中華なべを使って、キッチンで気軽に作る方法もあります。
何日か日持ちがするので、
クリスマス用に前もって作っておけば、
当日の手間はサイドメニューやケーキだけ。
ゆっくり気分で仕度が出来そうですね。
専用のチップは、以前は売っているところが少なくて、
探して購入するのが大変でしたが、
最近はネットで気軽に選んで買えます。
でも、お茶や紅茶の葉でも出来ますから、
まずはこのあたりから
気軽にトライしてみるのもいいかもしれませんね。
手近な材料で、ボリュームもあって結構見栄えもいいし、
そんなに時間がかからないで出来るのは鶏肉。
燻製にはもも肉がオススメです。
用意するものは中華なべ、燻製用チップまたはお茶・紅茶の葉など、
砂糖(好みで)、アルミホイル、焼き網、
中華なべのふたまたはステンレスの大きなボウル。
材料の鶏肉は、皮にフォークか竹串でぷすぷす穴を開けて、
味がしみこみやすいようにしておきます。
全面に塩をまぶし、こしょうをふりかけます。
こしょうはお好みならばたっぷりと。
それからこれも好みで、
タイムやローズマリーなどのハーブや香辛料もふりかけ、
白ワインに1時間ばかり浸して、しっかり下味をつけましょう。
中華なべに、ぴっちりアルミホイルを敷き詰め、
ここにチップか茶の葉を1/2カップ程度敷き詰めます。
焼き網を置いてその上に燻製するお肉を置くわけですが、
チップと網の間には6〜7cmの空間を開けます。
といっても、ちょうど程よい位置に
焼き網が置けるとは限りませんよね。
そういう時は、アルミホイルで
網を置きたい位置のあたりの大きさになるように
丸い輪っかを作ってセットし、
それに引っ掛けるように網を置けば大丈夫。
お肉の水気をしっかり(!)ふき取って網にのせ、
ふたかボウルをかぶせて火にかけます。
煙が出るまでは多少強め、そのあとは
強すぎるとスモークされすぎて美味しくないので、
弱めの中火くらいの火加減で。
ふたの隙間から煙が少ーしもれるくらいが目安です。
「もくもく」と煙が出るのは
火が強すぎですから気をつけて♪
30分もスモークすれば、
い〜い色合いの燻製が出来上がり♪
初めて作ったときは(ずいぶんと昔ですが 笑)、
素人がしかも普通の家庭の台所で、
こんなに気軽にスモークができるのか!と感動し、
しばらくは立て続けにあれこれ作ってみました。
おつまみ用にはししゃもとか鯵の開きとかチーズなどが、
下準備もいらず短時間でできていいですね。
10〜15分くらいでできちゃいます。
スモーク材は色々種類がありますが、
あまりクセがなくてマイルドな仕上がりになるのは「りんご」。
ハム・ソーセージなどによく使われ、
魚にもよく合って香りがいいのは「ヒッコリー」。
ヒッコリーによく似ていて、
もう少し重厚できりっとした香りの「クルミ」。
ハムによく使われて、香りが強く、お肉向きなのは「桜」。
お好みで単品でも、ブレンドしてもいいですね。
紅茶は少し古くなったものでも十分です。
スモーク未体験のかた、
思ったよりずっと気軽にできますから、
是非お試しくださいね♪
============================================☆★
さつま芋と水菜のサラダ
============================================☆★
ビタミンCというとつい、
グリーンの葉物を考えてしまいがちですが、
加熱するとそのビタミンCも破壊されがち。
でも、さつま芋はビタミンCが豊富なうえ、
加熱してもあまり破壊されないんですね。
カリウム、カロテン、ビタミンB1、B2なども豊富で、
食物繊維もたくさん含んでいます。
美容にも健康にも、とってもいい食材ですから、
普段の料理にもちょこちょこ使いたいもの。
今日は水菜と取り合わせたサラダにしてみましょう。
さつま芋は輪切りにしてだし汁で煮てから、
両面をカリッとソテーします。
風味と食感と栄養アップに
そば米をドレッシングに混ぜますが、
代わりにナッツ類のみじん切りでも美味しいです。
そば米は倍量くらいの水で煮て、水気を切っておきます。
オリーブオイルとレモン汁、
淡口しょう油をあわせてドレッシングを作り、
そば米を入れ混ぜ、味をなじませます。
水菜は4cm長さくらいに切って、
そば米入りのドレッシングで和えます。
器にさつま芋を並べて、
上に水菜をこんもり盛り付けたら
いろんな栄養分が詰まったひと皿の出来上がり♪
分量や詳しい作り方、とレシピカードのダウンロードは⇒⇒こちらからどうぞ♪
============================================☆★
あなたはどこから来たの?
============================================☆★
普段のお買い物で食品を手にしたときに、
そんな問いかけをしてみませんか?
同じ食品でも、国内でとれたものと
よその国でとれて運んできたものとでは、
使われるエネルギーの量がずいぶん違うんです。
食べ物が運ばれてきた距離をあらわすのには、
フード・マイレージという言葉が使われます。
食糧の重さと輸送距離をかけ合わせた数字を、、
t・km(トン・キロメートル)という単位であらわしますが、
これを見ると、遠いところから運んできた食糧には
どんなにたくさんのエネルギーが使われているかが分かります。
例えば国産とアメリカ産で比較してみると
食パンなら、アメリカ産小麦を使用したものは国産小麦の4倍強、
ブルーベリーは約460倍、イチゴは約670倍もの
フード・マイレージになるそうです。
今、地球全体でCO2の削減が叫ばれていますから、
皆さんもいろいろなところでエネルギーを節約して、
CO2の削減に努めていらっしゃいますよね。
使わないコンセントをこまめに抜いたり、
炊飯ジャーの保温をやめたり、
車を使わずに自転車を利用したり、
物をリサイクルしたり。
そんな中で簡単に出来て、結構CO2削減効果の高いのが、
フード・マイレージの低い食品を購入するということ。
なるべく国産食材を使うということなんですね。
ただ、国産のものであっても、
収穫期以外に生産するためにハウス栽培などをすると、
そのエネルギーコストは、
輸入したものよりも高くなることもあります。
となると、なるべく自分の居住地の近くでとれた、
季節に合ったものを食べること、つまり
「地産地消」が一番効果があるということになりますよね。
地場産の季節のものを食べるということは、
フードマイレージの問題はもちろん、
あまりにも低下してしまった
日本の食糧自給率をあげることにもつながります。
それから、旬のものって栄養効果も一番高まっていますから、
旬のものを新鮮な状態で食べることは、
健康な体を作るうえでもとっても大切なんですね。
日本のフード・マイレージの総量は、
世界中でもダントツに大きくて、
国民ひとり当たりの量も一位です。
無視できないところまできているエネルギー問題ですが、
フード・マイレージを考えることは
個人でCO2を削減できる方法のひとつです。
食べ物を買うときにちょっと意識してみてはいかがでしょうか。
============================================☆★
まぐまぐ大賞2008は、
残念ながら入賞にはいたりませんでしたが、
読んでくださっている皆さんから
たくさんの応援をいただいて本当に嬉しかったです♪♪
心から感謝申しあげます。
ありがとうございました。
楽しくてお役に立てる内容をお伝えできるよう
ますますパワーアップしていきたいと思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
============================================☆★
母親が料理のことをあれこれ書いている割には、
あまり作ることに興味を示さなかった娘。
食べるほうは、「そりゃもう!」なんですが(笑)。
興味がわかなきゃ、いくら言ってもねぇ。。。
でもねぇ、このままでずっと料理作れないのも困るなぁ。。。
なんて思っていたら、
なんだか最近急にレシピの類をしっかり見るようになって。
「しめしめ」(^^)v
「休みの日のお昼は、私がつくることにしようかなぁ」
なんて言いだしました。
その調子!期待してるわ〜♪