メルマガバックナンバー NO.110 2009.1.23

<メニュー : ロール白菜 さつま芋クリームのピザ風パン >
<心のレシピ: 朝食と集中力の関係 >

先週のメルマガで、
最近手の冷えがかなり解消されたことを書きましたら、
メールを何通かいただきました。

冷えに悩まされていらっしゃる方、
特に女性は結構いらっしゃいますよねぇ。

私の冷えが改善されたのは、
食事をはじめ、いくつかの要因があると思いますが、
そのひとつは誰でも手軽に試すことができるもの。

黒砂糖とおろしたしょうがをお湯で割っただけの
「黒糖しょうが湯」がそれです。

冷え解消法として結構紹介されていますが、
確かに効いているような気がします。
「黒糖しょうが紅茶」の場合もありますね。

紅茶の味と香りがまるっきり変わってしまうので、
私は「黒糖しょうが湯」だけにして、紅茶は単独でいただきますが。

しょうがをおろすのが面倒なときは、
乾燥粉末ならお手軽(生より多少風味は落ちますけれど)。
ペースト状のものは、
保存のために余計なものが加えられていることもありますから
チェックしましょうね。

冷えがちの方でまだ飲んだことない・・・という方は、
是非試してみて下さいね。


さて、なるべく近場で取れた野菜、
季節の野菜を食べることをおすすめしている私ですが、
そういう野菜選びをしていると、
当然その季節の間は、同じ野菜が続くことになりがちです。

*料理法を変えてみる
*調味料を変えてみる
*スパイスを加えてみる
*切り方を変えてみる
*組み合わせを変えてみる
*器を変えてみる(?笑)

旬の野菜をしっかり味わうために
ちょっとした工夫を楽しみましょう。

というわけで、この時期頻繁に登場する白菜、
今日はロール白菜にしてみましょう。

============================================☆★
   ロール白菜
============================================☆★

ひき肉にねぎやしいたけのみじん切り、
片栗粉、塩、こしょうを入れ、よく練り混ぜます。

白菜は1枚ずつはがして、
5分くらい蒸しゆでにしてしんなりさせ、冷ましておきます。

ひき肉を白菜の枚数分に分け、
広げた白菜の芯のほうにおいて、
端からくるくる巻き包んでいきます。

白菜の芯が分厚いときは、薄く削ぎ落として、
落とした部分はみじん切りにして肉に混ぜてしまいましょう。

巻き終わった白菜は、なるべくぴっちりと入るくらいの鍋に
巻き終わりを下にして並べ入れます。

ひたひたの水とチキンコンソメの素、ローレル、
お酒、塩、こしょうを加えて強火にかけ、
沸騰したら火を弱めて20分くらい煮るだけです。

ふたの重い鍋や、ステンレスの多重構造鍋なら
ごくごく弱い火でOK。
それ以外のおなべの時は弱めの中火くらいの火加減で。

味を見て薄ければ塩・こしょうで調えて出来上がり。

このシンプルな食べ方以外にも、これを基本にして
*カレー風味にしたり、
*トマトの水煮を加えてトマト風味にしたり、
*チーズをのせてオーブンで軽く焼いてグラタン風にしたり

などなど、
すぐにアレンジを思いつけるようになると、
同じ野菜の使いまわしも楽しくなりますね♪

分量の目安やレシピカードのダウンロードは ⇒⇒こちらからどうぞ♪

============================================☆★
   さつま芋クリームのピザ風パン
============================================☆★

パン生地をこねるのも、量が少ないとすごく楽。
このパンも、ちょちょいとこねてしまえる量です。

生地にのせるのは、バターや生クリーム少な目のスイートポテトを
ゆる〜くしたようなクリーム。
ヘルシーで満足感のあるおやつです。

パン生地は強力粉、ドライイースト、砂糖、バター、塩、
水を混ぜてこね、一次発酵させます。

さつま芋は火が通りやすいように小さめに切って、
ひたひたの水で煮ます。
煮えたら水分を飛ばして、バターをほんの少しと砂糖を加え、
へらでつぶしながら混ぜましょう。

砂糖の量はさつま芋の甘みと好みで加減してください。
味見と称して、ついつまみ食いをしたくなりますけどね(笑)。

牛乳と、差し支えなければラム酒を少し加えてのばし、
ぽったりより少しゆるめくらいのクリーム状にします。

発酵した生地はつぶしてガス抜きし、丸めなおして
ピザみたいに薄く丸く広げます。

あとでこの上にクリームをのせるので、
周囲を少し折り返して土手を作り、再び発酵。

ふっくら発酵したらクリームをのせ広げ、
200℃のオーブンで15分くらい、
表面がうっすら色づくくらいに焼けたら出来上がり♪

分量と出来上がりの写真は ⇒⇒こちらです♪

============================================☆★  
   朝食と集中力の関係
============================================☆★

朝ごはんを毎朝きちんと食べましょうといわれますが、
なぜ朝ごはんを食べたほうがいいのでしょう。

ひとつには朝、昼、夜と三食食べることで、
規則正しい生活が出来るという点が挙げられます。


それから、小中学生を対象にした学力テストで、
朝食を必ず食べる子とほとんど食べない子の平均点を比較したところ、
朝食を必ず食べる子の平均点のほうが
はるかに高かったという調査結果があるそうです。

脳にとってのご飯、つまりエネルギー源はブドウ糖だけです。
体内ではブドウ糖は
肝臓にグリコーゲンという形でわずかしか蓄えられておらず、
これは一晩寝ると空になってしまいます。

朝食を食べることでブドウ糖が供給され、
脳にエネルギーが蓄えられますが、
朝食を抜くと脳に必要なエネルギーが供給されないので
集中力の低下を招くと考えられているようです。

ただ、調査対象人数は少ないものの、
朝食抜きでも低血糖にならなかったという調査もあって、
どちらがいいのか、
明確な結論はまだ出ていないようですね。

学校では、朝ごはんはしっかり食べるよう指導がされていて、
期間を決めて調査があったり、
「朝食をしっかりたべましょう」という趣旨の
プリントが配られたりしています。


どの意見を取るかは家庭により、親の考え方にもより違いますが、
せっかく朝ごはんを食べるのなら、
気に留めておいたほうがいいポイントがあります。

ご飯などの炭水化物(糖質)を食べると、
これがエネルギーに変わるわけですが、
ビタミンB1を含む食品を食べることで
効率よくエネルギーに変えることができるそうです。

米の胚芽部分にはビタミンB1が含まれていますが、
白米はこの胚芽をそぎ落としていますから、
白米を食べている人はビタミンB1が不足しがち。

白米を胚芽米や玄米に代えれば、この損失を免れ
効率的にエネルギーを供給できます。

また熱による損失や
水道水の塩素によるビタミンB1の破壊などもありますから、
調理方法も選んだほうがいいようですね。

ビタミンB1が含まれている食品には、
豚肉、レバー、うなぎ、たらこ、大豆類、いんげん豆、あずき、
ピーナッツやカシューナッツなどのナッツ類等があります。

朝からレバーやうなぎはちょっと・・・・ですが、
利用しやすい豆腐、納豆、煮豆類を使ったり
野菜炒めにちょっと豚肉の薄切りを加えるとかでしょうか。


私は朝はしっかりお腹がすいて、朝ご飯抜きなんて考えられません。
親がそうなので、
子供も朝ごはんを食べるのは当たり前になっています。

ビタミンB1が摂れているか、うちの朝ご飯をみてみると
私は玄米ですが子供は白米なので、
押し麦を混ぜたり雑穀を混ぜたりしています。

これでビタミンB1が多少は補われているかしら。
あとは豆製品をなるべく使うようにしています。

せっかく食べるのなら、少しでも有効に
脳のエネルギーとして使われたほうがいいですよね。
みなさんの朝ごはんもチェックしてみてはいかがでしょうか。


それから今朝の新聞には、
「小中学校の全国体力テストで上位に入った県は、
毎朝朝食を食べる率でも上位を占めていた」という記事が載っていました。

基礎体力の点からみても、
朝ごはんは食べたほうがよさそうですね。

  ◇◆ ++ ◇◆ ++ ◇◆ ++ ◇◆

何度も朝型人間へ変わろうとトライしては挫折している私。
最近また就寝時間が遅くなってきていたので、
今週から早寝早起きを心がけていたのに、

夜中に起きて、オバマさんの大統領就任式を見たあたりから
ちょっと怪しい・・・・・

おまけに冷え込みが一段と厳しくなってきたので、
朝の寒さにめげています。
自分で自分のお尻をたたいてもなかなか^^;

朝に強くなれる秘訣、誰か教えてほしいです〜〜


関連記事