メルマガバックナンバー NO.123 2009.4.30

<メニュー : 干物パスタ コロコロサラダ >
<心のレシピ: カリギュラ効果 >

ゴールデンウィークに突入しましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

超大型連休になっている方もいらっしゃるようですが、
子どもがいると学校はカレンダー通りなので、今週のお休みは飛び飛び。
だから我が家の連休は土曜日からの5日間になります。

息子が高校を卒業するまでは、
連休もずっと部活でどこへも行けなかったせいもあり、
連休といってもことさら計画を立てない習性になっています。

大学生になってしまったら、彼なりの予定で動いているので
こちらも行こうと思えばどこへでも、
気が向いたら娘とどこかへ行こうかと思ったりもしますが、

遠方だとやはり高速道路を利用しますよね。
これまではETC車載器をつけるほどでもないと思っていた私ですが、
千円で利用できるなら・・・・と、取り付けを決めたのに時すでに遅し。

とっくに品切れ状態になっていて、いまだに取り付けできずにいます。
だからこの連休の間は、周りの車が千円で走っているのに、
自分はまともな料金を払うのも癪だなぁと思ってみたり(笑)。
相変わらず近場をうろうろすることになりそうです。


さて、私のレシピカードの絵は色鉛筆で描いていますが、
今日のメルマガに載せるレシピカードの絵を描こうと思ったら、
色鉛筆があれもこれもチビていました。

以前にも書いたかもしれませんが、
私は鉛筆削り器でがりがりっと研いだ色鉛筆というのが好きではなくて、
ナイフで削ります。

ひどくチビているのだけにしようと思って削り始めましたが、
シュッと削られた姿は気持ちがよくて、ついこれも、これも。。。。
結局100本以上ある色鉛筆を全部削ってしまいました(汗)

ナイフの削りあとも清々しいピンととんがった色鉛筆たちは、
眺めるだけでも目に心地よく、さらに描き具合もよろしく、
レシピカードの絵も気持ちよく描けます。

ということで、今日のひと品はまず干物のパスタ。

============================================☆★
   干物パスタ
============================================☆★

時々カレイや鯵の干物をたくさんいただきます。
人に差し上げるタイミングを外したり、
差し上げてもまだたくさんあるときは、
すぐに食べなかった分はひとまず冷凍。

いっぺんにたくさん食べるものでもないし、続けて食卓に上ると、
干物が嫌いではない子供でも、「また?」なんてことになります。


焼いてほぐして、ご飯に混ぜたりパスタと和えたりしてもよさそうだなぁ
と思いつつも、ご飯はまだしも
干物でパスタなんてきっと嫌がるだろうと勝手に思っていました。

そうしたら、ある日干物をお箸でつつきながら娘が、
「これってほぐしてパスタにしたらいいんじゃない?」
っていうではありませんか!

なぁんだ、ではでは・・・・と数日後早速作ってみました。

干物は焼いて骨から身をはずします。
小骨が残らないように気をつけて適当にほぐし、
ボウルに入れてレモン汁、オリーブオイル、みじん切りのにんにく、
塩・こしょうを入れて混ぜあわせます。

この日はちょうど、
茎が赤紫色のサラダほうれん草を買ってあったので、それと
水菜を4cm位の長さに切って、干物のボウルに加えて混ぜました。

クレソンとか、貝割れ大根、それから
最近はどこでも手に入るベビーリーフなどでもいいですね。

あとは、パスタを塩味を効かせたお湯で指定の時間茹でて、
水気をしっかり切ってボウルの材料と混ぜ合わせたら出来上がりです。

干物は、私が試したのはカレイや鯵、かますなどですが、
どれでもよく合います。
そのまま焼いて食べるのはもちろん美味しいですが、
たまにはこんな食べ方もお試しくださいね♪

分量の目安やレシピカードのダウンロードは ⇒⇒ こちらから♪

============================================☆★
   コロコロサラダ
============================================☆★

いろんな食材をサイコロ状に小さく切って、
混ぜ合わせていただくサラダ。

一緒に混ぜるコーンや豆に大きさを合わせて、
小さめの四角に切りましょう。

生で使える大根、セロリ、新玉ねぎ、アスパラガス、
もうしばらくしたらトマトやきゅうり、ピーマンなどなど。

じゃが芋、さつま芋、長芋などは、切って素揚げにしましょう。

豆は、茹でた大豆や金時豆、ひよこ豆、レンズ豆、
これから出回るグリーンピースなどから2、3種類。

こんな材料の中から最低6種類くらい、
お好みではもっとたくさん合わせましょう。
用意ができたらドレッシングで和えるだけ。


ドレッシングは、
1.オリーブオイルに塩・こしょう、レモン汁少々のシンプルなもの。

2.オリーブオイルに薄口しょうゆ、柚子こしょうの
 ちょっぴりピリッとしたもの。

3.オリーブオイル、ヨーグルト、レモン汁、塩の
 クリーミーだけどあっさりなもの。

などから、お好みとほかのメニューに合わせて。

我が家ならば、干物パスタに合わせるとすると、
2.かしら?

柚子こしょうって、
先ほどのパスタの方にちょっと混ぜてもおいしいんですよね〜(^^)

調理は臨機応変に♪
味を想像しながら食材や調味料の組み合わせを考えるのは
とびっきりの脳トレになりますから(^_-)


野菜とお豆だけでも美味しいし、
これに、帆立の貝柱やタコなどを
同じくらいの大きさに切ったものを合わせてもいいですね。

ガラスの器にグリーンの葉物ちょこっとと一緒に盛り合わせると、
お天気のいい初夏の食卓にもってこい。

ひとり分ずつ小さな器に盛ると
おしゃれな前菜になりますね♪


このサラダも先ほどのパスタも、
よーく冷やした白ワインによく合います。が、

以前住んでいたところでも、今住んでいるところでも、
私が利用させていただくワイン屋さんは、美味しいロゼにこだわっていらして、
以前は「ロゼなんて」と敬遠していた私もすっかり考えを改め、
白ではなくロゼを選ぶこともよくあります。

巷に美味しいロゼを置いている酒屋さんがなかなか無いのが残念ですが、
今日のレシピは辛口のロゼにもよく合いますから
もしよさそうなロゼを見つけたら、
冷た〜く冷やして是非合わせてみてくださいね♪


============================================☆★
   カリギュラ効果
============================================☆★

独身のあなたに付き合っている人がいます。
でもその人のことを親に話したら
「あんな人と付き合っちゃいけません!」って言われました。

すんなり「はい、そうですか」と
サヨナラするでしょうか?

なおさら
「絶対この人と一緒になってやる!!」と思うのが人の常ですよね。

これをカリギュラ効果と言います。

アメリカに「カリギュラ」という映画があって、
これがあまりにも過激だったため、ある街で上映を禁止にしたそうです。

そうしたらその町の皆さんは、
競って隣町までその映画を見に行ったそうなんですね。

見ちゃいけない、見れないとなると、
その映画に興味がなかったかもしれない人まで、
どんな内容なのか気になりだして。。。。。。。

それで、隣町で上映されていることを知ると、
「見れる!」「見に行かなくっちゃ!」
となったんですね。

この事実から、
禁止されたり強制されると、つい反発してしまう、
そんな心理をカリギャラ効果と名づけたそうです。

でも、即座に反発したところで、
あまりいい結果には結びつかないですよね。

無駄なことに時間を費やしたり、
勢いで本意ではないことをしてしまったり、
相手との間に決定的な溝ができてしまったり。


では、「えっ、そんな。。。。」
と言いたくなるようなことを相手から言われた時には
どうすればいいのか?

「どうしてっ?」「ひどい!そんなこと!」
なんて反発しないで、いったんそのまま受け取りましょう。

あなたの気持ちはググッと抑えて、
「そうですか。」「わかりました」とありがたく受け取ります。
すると相手の気持ちが少し緩んできます。

そこまで言うこともなかったかなと思わせたり、
硬くてきっぱりとした言葉の奥に隠れていた本心を
聞き出すことができたりします。

なぜそんなことを言ったのか、なぜそういう気持ちになったのか、
そんなことが分かれば、あなたの対処の仕方もずいぶん違いますし、
あなたの態度によって、相手の言い分も変わってくるかもしれませんね。

「カリギュラ」を見に行った人たちのように、
冷静に考えたらわざわざ見に行くこともない映画を
遠くまで見に行くようなことのないように、
覚えておいてくださいね、カリギュラ効果。

============================================☆★

先日は娘とAIのコンサートに行ってきました。
ずいぶん昔のちょっとばかりのご縁と、
コンサートにかかわっている知りあいの方のおかげで、
楽屋のAIちゃんとちょっとだけお話する時間をいただけました。

ほんの幼い頃しか知らない私には
テレビで見る大人のAIちゃんは大柄な印象だったのですが、
実物は小柄でスタイル抜群、とーってもキュート♪かわいかった♪

AIちゃんの歌でオーディションを受けたことのある娘は、
握手してもらって
「本人に会えたなんて夢見てるみたい♪」と、感激でした。


関連記事