メルマガバックナンバー NO.114 2009.2.21

<メニュー :ホタテのソテーサラダ添え ベトナム風揚げ春巻き >
<心のレシピ:理性と本能のぶつかり合いを防ぐには >

一旦春めいて、「どうぞこのまま!」と思ったけど、
やはり寒が戻ってきました。

明るい色のお花で、部屋の中だけでも
春気分にしています。
でも本物の春までもう一息ですね♪

今日は、そのままお刺身で食べても美味しいホタテを
さっとソテーして、
簡単ソースでいただいてみましょう。

============================================☆★
    ホタテのソテー サラダ添え
============================================☆★

ホタテのお供にするサラダは、
3〜4cmに切った水菜と細く切ったレタス、
それにお好みの豆数種類をあわせ
オリーブオイルと甘酢、塩のドレッシングで和えます。

毎日の献立に、何かしら豆類を使いたいので、
豆を煮るときはまとめて多めに煮て、冷凍しておきます。

だから常に2〜3種類の豆が冷凍庫で待機していますが、
それとは別に、冷凍の五種類の豆のミックスを買って、
同じく冷凍庫に常備しています。

サラダに彩りもかねて数種類の豆を使いたいときは
これが便利なんですよねぇ。

でも今日のレシピには、そんなに種類を揃えなくても
一種類でも全然かまいません。

材料がドレッシングと馴染んだら、
お皿に盛り付けておきます。

ホタテは日本酒をふって
バターでささっとソテーし
先ほど盛ったサラダの上におきます。

ホタテをソテーした残りのバターに
わさびとおしょう油を足して
軽く煮立ててホタテにかけましょう。

白いお皿に盛り付けると、
とっても華やいだ感じにできあがりますよ〜♪

出来上がりの写真などは⇒ こちらをどうぞ♪

写真でホタテの奥に写っているのは蓮根のマリネ。

レンコンを乱切りにして、お酢少々を加えたお湯でゆで、
歯ごたえが残る程度に煮えたら、
ごま油・淡口しょう油・バルサミコを加えた
ドレッシングにつけたものです。

こうやって盛り付けると、
ちょっとおしゃれで、食もすすみそうでしょう?
お試しくださいね〜♪

============================================☆★
   ベトナム風揚げ春巻き
============================================☆★

ベトナムの春巻きは
生春巻きの印象が強いですが、
揚げたものも中華の春巻きとは違う味わい。
生野菜と合うのも嬉しいところです。

具は特にこだわらなくても、、
残り物野菜を刻んで肉と炒め合わせるなど、
冷蔵庫の野菜整理のときにもいいかもしれません。

先日は、もらい物の葉ねぎがたくさんあって、
ねぎ焼きなどにせっせと使ったけどまだたくさんあって、

さてさて・・・・と考え、この春巻きにしました。
ねぎたくさんは小口切りにして、ひき肉と一緒に炒め、
お味噌で味をつけて、
戻した春雨と合わせます。

ベトナムの春巻きの皮は湿らせて戻し、
具材を適量のせて巻き巻きします。

中温に熱したサラダ油でカラッと揚げたら出来上がり。

たっぷりサニーレタスと盛り付けて、
一緒に食べると美味しい♪

出来上がりの写真などは⇒ こちらのご飯日記に♪

ベトナムの春巻きの皮は、常備しておくと
気が向いたときにいつでも戻して使えるので便利。

揚げると、中華の春巻きとは違う
もっちりした食感も楽しいですねぇ♪

============================================☆★  
   理性と本能のぶつかり合いを防ぐには
============================================☆★

人の脳は大きく分けて
「脳幹」と「本能脳」と「理性脳」からできています。

脳幹は、心臓や胃、腸などの内臓器官や
呼吸、体温調節などの自律神経をコントロールしています。

私たちが意識せずとも、普通に生きていられるのは、
脳幹がせっせと生命活動を続けてくれているから。

脳幹の周りにあるのが本能脳(動物脳とも言います)。
「〜したい」とか人やものが「好き」だとかいう、
欲求や本能をつかさどっています。

本能脳の周りにあるのが理性脳。
人間に理性は必要ですが、理性が強すぎると、
「〜でなければならない」とか「〜しなければ」
という思いにとらわれがちになります。

おわかりのように、
本能脳と理性脳というのは相反していますね。

本能のままに生きていると
ちょっと大変なことになるので、
現代に生きる私たちは、
理性脳が本能脳を押さえ込んでいる状態なんですね。

でもこれって、本能脳にとっては
すごいストレス。

この本能脳のストレスがたまりすぎると、
内や外へ向かって爆発してしまいます。

内側へ向かうと、脳幹が壊されて
自立神経失調症などに、

外へ向かうと、
抑圧が暴力などになって現れたりします。

こうなると修復するのは大変!

だから時々、本能脳を開放してあげることが
心のバランスを保つにはとっても大切。

本能脳を開放するにはどうすればいいのか?
  ↓
  ↓

  ↓
  ↓
「バカになる」

というと表現が悪いかもしれませんが、
心理学では「情動発散」といいます。

・カラオケで思いっきり歌う
・スポーツをする
・好きなスポーツの応援をする
・ただ叫ぶ(場所を選びましょう)
・お酒を飲む(ただし深酒はよくありませんが)
・好みのアロマを焚く
・お祭りに参加する
・ペットと戯れる
・趣味に没頭する(モノを作る、ガーデニングetc)
などなど、

「なぁーんだ」っていうような簡単なことですよね。
でも心を、そして
心の影響を大きく受ける体を健康に保つには
とーっても大切なことなんです。

「ちょっとストレスがたまってきたかな?」とか、
「なんだかイライラしてるわ、私」と思ったら、
上手に「情動発散」してくださいね♪

============================================☆★

早々と2月のはじめから春休みに入っている息子は、
バイトや遊びで忙しいのはいいのですが、
行動時間帯が遅いので、
日中は寝てることが多いです。

毎日何時に起き出してくるのやらで、
なんとなく家の中の片付きが悪い感じ。

さらに、娘はきのう学年末試験が終わったので、
こちらももう、チョ〜のんきムードに突入。

春の兆しとともに、
あれこれやる気満々になっている私は、
このムードをひとり、跳ね返さなければ〜〜!!


関連記事